沖縄料理 うみそら
てびち、そーき、らふてーが並ぶ豪華な一皿「空海三大盛」福岡で沖縄気分を満喫!(福岡県 宗像市 沖縄料理 うみそら)

PR レポハピ公式ライターの取材記事です。
- 福岡県
-
- 宗像・糟屋・筑豊 |
- 2020.07.28|
沖縄料理 うみそら

- 電話番号
-
0940-33-4441
※事前に予約可能か確認するとスムーズです。 - 所在地
- 福岡県 宗像市 栄町12-8プレザント101 [ MAP ]
- 最寄り駅
- JR赤間駅
- 営業時間
- 17:00~25:00
- 定休日
- 不定休
- 座席数
- 40席
- 平均予算
- 夜:1,000~3,000円
- 求人情報
- -
※記事中の価格は取材当時の価格です。
赤間駅を降りてすぐのところに、まるで沖縄を訪れたような気分になれる「沖縄料理 うみそら」があります。
沖縄食材を使う自慢の創作料理と、沖縄のお酒を楽しむことができるお店です。
ぷちぷち食感が楽しい!キラキラ輝く「海ぶどう」
グリーンキャビアとも呼ばれる沖縄名物「海ぶどう」680円(税別)(注:748円 税込 店内飲食の場合)
「うみそら」では契約している沖縄の仕入先の中から、その時期に一番良い状態の海ぶどうを直送で仕入れています。
口の中でぷちぷちと弾ける鮮度の良い生の海ぶどうは、店主のおすすめメニューのひとつ。
好みの食材を選べる!沖縄の家庭料理「うみそらちゃんぷる」
ゴーヤー、まーみなー(もやし)、ニラ、そーみん、麸の中から好きな2種類を選べる「うみそらちゃんぷる」880円(税別)(注:968円 税込 店内飲食の場合)
ちゃんぷるは「混ぜる」の意味。沖縄でも各家庭で味が違います。
「うみそら」のちゃんぷるは、素材の味を最大限引き出す味付けです。
豆腐と卵のふわふわな食感、スパムの塩っけ。野菜のシャキシャキ感が程よく残るように、ゴーヤーやまーみなー(もやし)はサッと炒めます。
「うみそら」ならではの、自慢のちゃんぷるです。
てびち、そーき、らふてーが1度に楽しめる「海空三大盛」
てびち、そーき、らふてーを一皿で味わえる人気メニュー「海空三大盛」1,980円(税別)(注:2,178円 税込 店内飲食の場合)
泡盛で毎日コトコト煮込んでいます。いずれもお酒が進む、甘辛い濃いめの味付けです。
豚足を、箸が通るくらい柔らかく煮た「てびち」。コラーゲンたっぷりのぷるぷる食感がたまりません。
「そーき」は、豚バラ軟骨をトロトロになるまで煮込んだもの。肉の旨味をしっかりと感じます。
「らふてー」は、三枚肉の角煮。黒糖のコクのある甘みが味に奥行を出しています。
このほか「島らっきょう」も、お酒にピッタリのおつまみとして人気。自家製味噌につけて生のまま、天ぷらや焼きもおすすめです。
沖縄といえば「ORION BEER(オリオンビール)」
「うみそら」にはオリオンビールのサーバーがあるので、オリオン生ビールも飲むことができます!
ノンアルコールドリンクもあるので、お酒が飲めない方も安心♪
沖縄をイメージした色鮮やかなカクテルやノンアルコールカクテルもあります。
泡盛はなんと100種類以上!
「うみそら」オリジナルの泡盛もおすすめです。
自宅でも沖縄料理を!
「うみそら」のメニューは、全てテイクアウト可能。自宅で手軽に沖縄の味と雰囲気を楽しむことができます。
テイクアウトでは「タコライス」が一番人気!事前の電話注文で待ち時間もありません♪
気分はもう沖縄!
沖縄の海と空を感じる店内。外から見える窓ガラスには水が流れていて、まるで水中居酒屋のよう!
水槽にはカラフルな沖縄の海水魚が泳ぎ、エイサー太鼓、三味線のディスプレイもあって気分はまさに沖縄!
店内にはカウンター席とテーブル席がありますが、天気の良い日はテラス席もおすすめ♪
沖縄出身のスタッフさんとの楽しい会話も「うみそら」の魅力です!
「アットホームな雰囲気の中で、かしこまらず沖縄を楽しんで欲しい」と店主。
美味しい沖縄料理とお酒で疲れを癒し、「また明日もがんばろう」と思ってもらいたいという気持ちでお客さんを迎えています。
まるで沖縄に来たかのような気持ちになれる「沖縄料理 うみそら」
スタッフさんの元気な「うさがみそ~れ~!」(召しあがれ)に、思わず笑顔になる素敵なお店です。
取材日:2020.7.13
注:2021年4月1日からの消費税額を含んだ総額表示義務に伴い、取材当時の価格を基に、店内飲食価格で消費税分を含んで再表示しています。
価格が取材当時より変更になっている場合もありますので、お店にご確認をお願いいたします。
※PR記事にはライターの所感、感想が含まれます。
内容・価格は取材当時のものです。
リアクション
(0)

KEI(九州)
料理や美味しいご飯を食べる事が大好きです。これから食べ物が美味しい街、福岡のご飯屋さんの魅力を伝えていきます!
公式ライター担当記事数 61