話題のシメラー(シメのラーメン)!呑んだ後に食べたい極ウマつけ麺!|伊吹商店
COLUMN

伊吹商店
うどんの本場である香川県の讃岐うどんの出汁取りにもよく使用される事がある伊吹島の伊吹いりこを使ったスープが自慢のラーメン店。スープ以外も全てにおいて徹底した自家製にこだわり、素材も厳選したものを使用しております。もちもちの食感が楽しめる自家製麺、素材や製法にこだわったチャーシューなど、細部まで楽しめる一杯。百戦錬磨のラーメン職人が自信を持ってお届けする至高の一杯。それが伊吹商店のラーメンです。
呑んだ後にシメのラーメンが食べたくなりますよね!
最近ではシメパフェなど、飲み会の最後に食べる事をシメ◯◯と言いますが、その代表的なものはシメラー(シメのラーメン)でしょう!
昔から夜鳴きそばとして愛されてきたシメラーですが、現代では夜に営業しているラーメン屋も多く、今でもシメの一杯は別腹グルメとして人気です!
伊吹商店は全店23時まで営業!
伊吹商店はなんば店、泉佐野店、藤井寺店、堺店、岸和田店と全店とも23時まで営業しております。
ですので、呑んだ後のシメラーとしても十分にご利用いただける営業時間となっております。
宴会の後にラーメンが食べたくなるのはお酒を飲まれる方にとってはお分かりいただけるかと思います。
シメラーは良いけど、呑んだ後にコッテリしたものはちょっと…、という方もご安心ください。
伊吹商店のラーメンは伊吹いりこを使った看板メニューの伊吹醤油そばや醤油の旨味を極限まで追求した純正醤油そば、あっさりした魚介スープが美味しい伊吹塩そばなど、お酒を呑んだ後でもサラッといただけるメニューが中心ですのでシメラーとしてもご満足いただける一杯になっております。
ラーメンも良いがおすすめはつけ麺!
伊吹商店の人気メニューにつけ麺がございます。
シメラーとして召し上がっていただきたいのはこちら。
伊吹商店の麺は国産高級小麦の春よ恋を100%使用した自家製麺。
もちもちとした食感が魅力でツルツルとして喉越しも良い事から、つけ麺にする事で麺本来の美味しさを味わっていただけます。
チャーシューも角切りにしたものを使用したり、スープも通常のものより濃く粘度もあるため自家製の中太麺によく絡みます。
そのため通常のラーメンよりも非常に食べやすく、シメラーとしてオススメしたいのがむしろこの、つけ麺なのです。
おかげさまで伊吹商店のつけ麺をシメラーで選んでいただけるお客様も多く、週末のなんば店などは遅い時間につけ麺を求めてご来店いただく方で賑わっております!
そして、伊吹醤油つけ麺と伊吹塩つけ麺の2種類のつけ麺は何と並盛りも大盛りも同料金!
ですので、シメの一杯をお腹いっぱいになるまでご堪能いただけます!
是非、飲み会の後は伊吹商店のつけ麺で心もお腹も満たしてください!
皆様のご来店をお待ちしております!
・なんば店
住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-3-1
電話番号:06-6648-8553
営業時間:11:00~23:00
・泉佐野店
住所:大阪府泉佐野市南中樫井286-2
電話番号:072-493-6104
営業時間:11:00~23:00
・藤井寺店
住所:大阪府藤井寺市西大井1-464-1
電話番号:072-976-5360
営業時間:11:00~23:00
・新金岡店
住所:大阪府堺市北区長曽根町1206-4
電話番号:072-275-9455
営業時間:11:00~23:00
・岸和田店
住所:大阪府岸和田市八幡町6-48
電話番号:072-493-3410
営業時間:11:00~23:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
ホームページ http://ibukisyoten.com/
リアクション
(0)
-
記事投稿数
29
-
ファン
133
ファン登録をすると特別なオファーやお知らせがマイページに届きやすくなります。
伊吹商店
うどんの本場である香川県の讃岐うどんの出汁取りにもよく使用される事がある伊吹島の伊吹いりこを使ったスープが自慢のラーメン店。スープ以外も全てにおいて徹底した自家製にこだわり、素材も厳選したものを使用しております。もちもちの食感が楽しめる自家製麺、素材や製法にこだわったチャーシューなど、細部まで楽しめる一杯。百戦錬磨のラーメン職人が自信を持ってお届けする至高の一杯。それが伊吹商店のラーメンです。
-
記事投稿数
29
-
ファン
133