記事を条件検索する

ログインする
初回は会員登録(無料)になります

このサービスは「レポハピ」の仕組みを利用しています。
会員登録(無料)は、『人気店や企業から招待状が届く レポハピ』
サービスに登録となります。あらかじめご了承ください。

SNSから取得した情報は当サービスで利用し、招待状などの表示条件やフレンド間でお気入り記事共有などに利用します。

会員登録をすると、あなたのレポハピレベルが測定されます。

あなたの登録情報や興味関心、SNS利用状況で、届くオファーや招待状が変わります。

ログインしてください

LINEアカウントを利用してログインを行います。

本Webサービスでは、ログイン時の認証画面にて許可を頂いた場合のみ、あなたのLINEアカウントに登録されているメールアドレスを取得します。
取得したメールアドレスは、以下の目的以外では使用いたしません。また、法令に定められた場合を除き、第三者への提供はいたしません。

  • ユーザーIDとしてアカウントの管理に利用
  • パスワード再発行時の本人確認に利用
  • 通知、お知らせの送付

チーズで乗り切れる?!知られざる!夏に食べるチーズのパワー!
COLUMN

ファン

341

ファン登録をすると特別なオファーやお知らせがマイページに届きやすくなります。

CHEESE SQUARE

「チーズを美味しく食べて心も体も笑顔に!」をコンセプトにしたダイニングです。女子会やデートにご利用いただけるよう、木の温もりを感じるアットホームな空間づくりにこだわりました。また、SNS映えする料理の数々をご用意しております。そして、全テーブルにはチーズポットを完備。お好きなメニューに粉チーズを好きなだけかけてお召し上がりいただけます。

こんにちは、CHEESE SQUARE PR担当です!

皆さん、今年の夏もかなり暑かったですね!

2018年夏、日本の広範囲を襲った猛暑。
観測史上最高の気温も記録と、気象庁でも健康管理に十分注意するよう勧告を出したのが印象的でした。

9月前半もまだそんな残暑が続くと言われており、
まだまだ油断出来ない状況です!

そんな記録的な猛暑だった今年。
今回はそんな暑い日にオススメの知られざるチーズのパワーと、
日常にも取り入れやすいチーズアレンジメニューをご紹介致します♪

暑い日にぴったりの知られざるチーズのパワーとは?!

チーズは必須アミノ酸をバランスよく含み、
栄養バランス豊富なパワーフード。
さらにチーズは品種によって微妙に栄養価は違いますが、
共通してたんぱく質食品であり、カルシウムが豊富です。

他にビタミンAやビタミンB2などが豊富で、
チーズに含まれるたんぱく質は発酵や熟成の過程で消化や吸収しやすい状態になっていると考えられています。

夏バテを解消するのに有効だと考えられている栄養素は、
ビタミンB1とビタミンB2、クエン酸です。

チーズならビタミンB2補給ができるので、
レモンなどと一緒にいただいて、クエン酸も補給するのがオススメです!

もちろんお野菜や果物と合わせることで、
バランスの良い組み合わせになるんです!

食卓にチーズを!

食欲がなくて、しかも暑くて火も使いたくない!
そんな時にお勧めしたいのが、いつものサラダにチーズをプラスすること。

タイプ別のチーズの活用法をご紹介致します♪

ハードタイプはすりおろしがオススメ!

参考料理:ロメインレタスのシーザーサラダ
(CHEESE STOCK 新宿東口店)

ハードタイプとは、「パルミジャーノ・レッジャーノ」や「グラナ・パダーノ」、「熟成タイプのゴーダ」などの固いチーズのことです。

これらのチーズはチーズおろし器や大根おろし器ですりおろしてサラダにかけます。
ハードタイプは塩分もしっかりあるので、お塩はかけなくてもよいかもしれません!

そしてオリーブオイルと胡椒をガリガリかければ、あとはチーズのうまみが助けてくれます!
仕上げにレモンを絞ればより爽やかにいただけます♪

粉チーズでも◎
しかし、粉チーズの場合乾燥していて塩味をシャープに感じてしまうこともありますので、塩加減に気を付けて使ってみてください。

ハードタイプよりもう少ししなやかなセミハードタイプ(チェダーやミモレット、若いゴーダ)なども合うこと間違いなし♪

白カビタイプはちぎって!

参考料理:バラカ
(CHEESE STOCK 新宿東口店)

カマンベールやブリーやバラカといった、外側が白カビで包まれているタイプは、柔らかくて食べやすいですよね!
近頃はコンビニでも置いている、とても身近なチーズの一つかと思います。

そのまま食べるだけでなく、白カビタイプももちろんサラダとの相性◎
クレソンなどの少しクセの強いお野菜にも白カビのマイルドで香ばしい味わいがよく合います♪

白カビチーズはサラダに乗せる場合小さくカットするか、
柔らかくて切りにくければ手でちぎって散らすのがオススメです!

あとはさらっとしたオイルをまぶしてお塩を少し、
最後に黒胡椒をガリガリっとかければ味に締まりが出ます♪

シェーヴルタイプもカットが◎

参考料理:サントモール
(CHEESE STOCK 新宿東口店)

暑いこの時期こそ食べてほしいのがシェーヴルチーズです!
シェーヴルチーズは山羊のミルクから造られたチーズの総称。
山羊の出産シーズンから、春~初夏がシェーヴルチーズの“旬”といわれています。

また、熟成の若いシェーヴルのほんのりした酸味こそ暑い時期に美味しく感じられる味わいです。

牛乳で造られたチーズに比べて、水分量が少なく口に入れると少し粉っぽく感じることもあるシェーヴル。
みずみずしいレタスなどの葉物野菜と一緒に食べることで、とても食べやすくなります。
たっぷりのお野菜と一緒に食べていただきたいチーズです。

フレッシュなオリーブオイルと爽やかな辛みを味わえる白胡椒をアクセントに召し上がってください。

キリっと冷えた白ワインやロゼワイン、美味しいパンを添えれば、おしゃれな休日のブランチにもなりますね♪

チーズは「ほぼ完全栄養食品」

『チーズをもっと食べよう! 簡単で美味しいチーズの食べ方』

チーズに足りない栄養素、それは「ビタミンC」と「食物繊維」のみ。この二つの栄養素はお野菜で補えます!
チーズとサラダの組み合わせは美味しいだけでなく栄養面にも優れているといえます。

また消化がよいこともチーズの利点の一つ。
暑さに負けそうな方も、すでに夏バテ真っ最中の方も、アイスばかりではなく、チーズを食べましょう♪

出典元:http://www.meg-snow.com/cheeseclub/
出典元:https://tabepro.jp/37880

リアクション (0)

リアクション

2023/06/07 15:30:00

アイコン選択
メッセージ(12文字)