土佐清水ワールドのこだわり、真の郷土料理の美味しさを直でお伝えします!
COLUMN

土佐清水ワールド
高知県土佐清水市のアンテナショップ居酒屋。
かつおの藁焼きたたきや宗田節を使った産地直送の郷土料理をお届け!
官民の連携協定締結により実現した産地直送システムで「藁焼きたたき」や「清水サバ」などの美味しい郷土料理をお届けします。また、高知県全土から取り寄せた地酒・焼酎の厳選銘柄が勢揃い!郷土の料理に合わせて地元のお酒もお楽しみいただけます。
土佐清水ワールド PR担当です!
「土佐清水」と初めに聞いた時、頭にはどんなことが思い浮かびますか?
美しい珊瑚と清らかな水の流れるまち
土佐清水市は、四国最南端に位置し、太平洋に突き出した足摺岬や水産業がとても盛んな町。
清らかな水が流れる事から、土佐清水という地名になったこの町は、名前の通り、川には清らかな水が流れ、エメラルドグリーンの海には、美しい珊瑚が育まれています。
ゆるやかな曲線を描く大岐の浜では、砂浜と林が1.6㎞もつづく美しい海岸がつづき、絶滅危惧種のアカウミガメの産卵場所としても知られているんです。
そんな土佐清水市ですが、地理的な立地から、空港はもちろん、高速道道路や鉄道が通っていないほか、日本の市の中で東京からの移動時間が最もかかることから、東京から最も遠い町と呼ばれています。
“不便な立地”だからこそ、土佐清水では澄み切った自然や、文化、地場の「ざま、うまいもん」が今もまだ、そのまま残っている。それを、もっともっとたくさんの人に知ってもらいたい。
そんな地元の人達の熱い想いから、ここ、土佐清水ワールドはできました。
かつお発祥の地
土佐清水ワールドの名物と言えば、やはり「かつおの藁焼きたたき」は外せません。
昔から水産業の盛んでかつおがよく獲れる土佐清水では、最も古い調理法と伝わる「塩たたき」がこの地方に伝承されていることからも「かつおのたたき」の発祥の地といわれています。
かつおの藁焼きたたきのオーダーが入ると、網の下には土佐から直送される藁が入れられ、間髪入れずにバーナーで火が点けられます。
すると濛々と火柱が上がり、厨房には鰹と、よく乾いた藁の焼ける煙が充満してきます。
藁焼きが発祥した当時の人々の風景に想いを馳せながらその様子を見ていると、乾いた藁からのぼるそのダイナミックな炎の躍動感と藁の燃える香りに、思わずその時代に引き寄せられているかのような気になります。
しばらくして藁の火柱が落ち着くと、藁と鰹の燻製にも似た香ばしい香りが立ち込め、適度に水分が飛んで濃厚な香りが広がります。
分厚く切られた新鮮な鰹の藁焼きは、陽光が降り注ぐ土佐清水の海の水面のように輝いて、大変魅力的に見えます。
「同じ漁港でも、風景や潮の香りが異なる。 同じ田畑でも、風景や土の香りが異なる」
昔から変わらない澄み切った自然の恵みを、土佐清水ワールドというお店を通してお客様に伝えて、土佐清水でしか味わえなかった本当にうまいもんを、もっとたくさんの方に知っていただきたいと思います。
そして、いつか土佐清水にも食べに来てもらえたら最高に幸せです!
リアクション
(0)
-
記事投稿数
6
-
ファン
227
ファン登録をすると特別なオファーやお知らせがマイページに届きやすくなります。
土佐清水ワールド
高知県土佐清水市のアンテナショップ居酒屋。
かつおの藁焼きたたきや宗田節を使った産地直送の郷土料理をお届け!
官民の連携協定締結により実現した産地直送システムで「藁焼きたたき」や「清水サバ」などの美味しい郷土料理をお届けします。また、高知県全土から取り寄せた地酒・焼酎の厳選銘柄が勢揃い!郷土の料理に合わせて地元のお酒もお楽しみいただけます。
-
記事投稿数
6
-
ファン
227