【東京 千代田区 北海道 炉端 えぞ羅】うまみが強く脂乗りも抜群!「羅臼産キンキ炭焼き」羅臼漁港全面バックアップの新鮮魚介が自慢の居酒屋

サッポロ SORACHI 1984
このビールは、世界を変えるかもしれない。
1984年にサッポロビールが開発し、今や世界的に有名になった伝説のホップ「ソラチエース」。
そのソラチエースだけを使ってつくったビールが「SORACHI 1984」です。
サッポロビールの140年以上に及ぶホップへのプライドを詰め込み、ソラチエースの誕生から35年以上かけてようやく完成した、「凛として、香り立つ」ゴールデンエールをお楽しみください。
東京駅から徒歩2分のところにある「北海道炉端 えぞ羅」。北海道・羅臼漁港全面協力のもと、東京にいながら北海道の新鮮な海の幸を堪能できると評判のお店です。
また、ここは同じ北海道生まれの「SORACHI1984」を楽しめるSORACHI BASE。新鮮魚介とSORACHI、どんな出会いがあるか楽しみなお店です。
大粒殻付きホタテ
大粒殻付きホタテ(1枚) 770円(税込)
大きな殻の真ん中には、焦げ目も食欲をそそる大粒のホタテ。目の前に運ばれてくるだけで、その香ばしい匂いに胃袋が刺激されます。
濃厚なバターが乗ったうまみたっぷりのホタテは、飲み口のさわやかなSORACHI1984(以下SORACHI)にもぴったり!産地直送ならではの新鮮なおいしさです。
羅臼産キンキ炭焼き
羅臼産キンキ炭焼き 1尾4,980円(税込)~ ※半身2,800円(税込)~
キンキは高級魚として知られる魚。北海道ではお祝い事の席で食べる魚として、喜知次/吉次(きちじ)とも呼ばれています。
きれいな白身は、炭火で焼いただけでも驚くほどしっかりとうまみが強く、脂がたっぷり乗っています。良質な漁場で育った魚だからこその味わいです!
昆布と水だけで調理する「羅臼産キンキの湯煮」も、ぜひ試したい1品。
「えぞ羅」では、漁獲高が減り高級魚となったキンキを存分に楽しめます。
羅臼の味 昆布チップス
羅臼の味 昆布チップス 495円(税込)
羅臼の特産品「羅臼昆布」。4mにも成長することから“鬼昆布”ともいわれる巨大な昆布を出荷するまでにかける工程は、なんと40もあります。
手間暇かけた貴重な昆布を素揚げした「昆布チップス」は、羅臼で愛されている味です。素材の持つ塩味を活かした、ちょうどいいあんばい。
固めの食感。あとから昆布の味とほのかな苦みを感じる、お酒のアテとしても人気の一品です。
最初の1杯、また締めのお酒のお供にオーダーする方が多くいます。
SORACHI1984を選んだ理由
株式会社オーシャン・関東エリア事業統括部長の向井さんによると、SORACHIを選んだ理由はその「香り」でした。
「えぞ羅」がオープン前にビアガーデンを開催していた頃、ちょうど販売が開始されたばかりのSORACHIの香りの良さにひかれ、炉端焼きにもよく合うことから、メニューに加えることに。
当初は期間限定商品として考えていたものの、お客さまの反響がよく、定番メニューとなりました。
「同じ北海道で育まれたSORACHIと共に成長していきたい」という気持ちもあります。
「味がしっかりしている羅臼昆布とSORACHIは、相乗効果があると思います」と向井さん。「えぞ羅」では「おススメの1杯」として、自信を持ってSORACHIを勧めています。
東京駅に近く、観光客の方も多いため、「えぞ羅もSORACHIも知って欲しい」「北海道のアンテナショップになりたい」という想いがあります。
新巻鮭の木箱を再利用
椅子や壁など、店内には新巻鮭の木箱を再利用する工房「ARAMAKI」が手掛けた装飾があちらこちらに。
神棚も、新巻鮭の木箱をリサイクルしたものです。
北海道の味が、メニューに常時7~8種類並ぶ「北海道 炉端 えぞ羅」
東京駅からすぐの北海道に、ぜひ足を運んでみて下さいね。
取材日:2022.07.12
※PR記事にはライターの所感、感想が含まれます。
内容・価格は取材当時のものです。
リアクション
(0)
-
記事投稿数
43
-
サポーター
1268
サポーター登録をすると特別なオファーやお知らせがマイページに届きやすくなります。
サッポロ SORACHI 1984
このビールは、世界を変えるかもしれない。
1984年にサッポロビールが開発し、今や世界的に有名になった伝説のホップ「ソラチエース」。
そのソラチエースだけを使ってつくったビールが「SORACHI 1984」です。
サッポロビールの140年以上に及ぶホップへのプライドを詰め込み、ソラチエースの誕生から35年以上かけてようやく完成した、「凛として、香り立つ」ゴールデンエールをお楽しみください。
-
記事投稿数
43
-
サポーター
1268