【大阪市 北区 Appetizer&BAR ふくろう】 「SORACHI 1984」を贅沢使用! ホロリとやわらか「牛肉のビール煮」8種類の注ぎ分けも楽しめるビア・バー

サッポロ SORACHI 1984
このビールは、世界を変えるかもしれない。1984年にサッポロビールが開発し、今や世界的に有名になった伝説のホップ「ソラチエース」。そのソラチエースだけを使ってつくったビールが「SORACHI 1984」です。サッポロビールの140年以上に及ぶホップへのプライドを詰め込み、ソラチエースの誕生から35年以上かけてようやく完成した、「凛として、香り立つ」ゴールデンエールをお楽しみください。
大阪府 大阪市 おすすめのお店 #新梅田食道街 #Appetizer&BARふくろう #大阪梅田立ち呑み #スタンドビアバー #注ぎ分け #大阪梅田昼呑み #生ビール #サッポロ #SORACHI1984 #ソラチビール #SORACHI1984が飲めるお店 #SORACHIBASE
JR大阪駅、地下鉄御堂筋線梅田駅、阪急電車梅田駅からそれぞれ徒歩5分。
新梅田食道街にある「Appetizer&BAR ふくろう」は、「SORACHI 1984」を8種類の注ぎ分けで楽しめるビア・バーです。
オーナー自慢のベルギー製ポールタップサーバーから生み出される細やかな泡と、店長・須川夢香さんの匠の技によって、同じビールでもまったく異なる味わいを体験できます。
毎日変わる大人の味「本日のアテカレー」
「本日のアテカレー」750円(税込)
日替わりの具材やスパイスを使っているため、訪れるたびに異なる味や辛さが楽しめるというスパイスカレー。「SORACHI 1984」を加え、大人の辛さを演出しています。
添えられているのはバゲットですが、「ご飯が食べたくなる!」というお客様も多いそうです。
ビールの旨みを引き出す匠の技「牛肉のビール煮」
「牛肉のビール煮」850円(税込)
人気メニューのひとつ。「SORACHI 1984」を注ぎ分ける時にどうしてもこぼれてしまうビールを使った、こだわりの料理です。
ゴロゴロ入った牛肉は、ビールの酵母により口の中でホロリとほどけるほどのやわらかさ。煮込みとシチューのちょうど中間のような、深いコクのある味わいとのことです。
バゲット付きなので、小腹が空いた時にも満足感があると好評なのだとか。
大人のデザート「SORACHI麦酒ゼリー」
「SORACHI麦酒ゼリー」400円(税込)
ビールを楽しんだ後のシメに選びたいのは、この特別なデザート。
「SORACHI 1984」にリンゴ、レモンピール、シナモンを入れたフルーツビールに、ハチミツなどを加えてゼリーにしたもの。
甘みの後にほのかな苦みや酸味も味わえる大人のデザート。仕上げにビールの泡をトッピングしていただきます。
桜チップ香る自家製燻製
「燻製ナッツ」500円(税込)
店内で桜チップを使い自家製で燻製にした「燻製ナッツ」は、スモーキーな香りと風味がビールにピッタリのおつまみです。
他にも「燻製ベーコン」600円、「燻製チーズ」500円、「燻製枝豆」400円(全て税込)など、燻製メニューが充実しています。
8種類の注ぎ分けで楽しむ「SORACHI 1984」
同店最大の特徴は、こだわりの注ぎ分けで「SORACHI 1984」を8通りにも楽しめること。
オーナーこだわりのベルギー製ポールタップサーバーは細やかな泡が自慢ですが、注ぎ方は非常に難しく、店長の須川さんの匠の技によって多彩な味わいを演出します。
「一度注ぎ泡替え」800円(税込)
一度注いだ泡を再度継いだ細かい泡でそぎ落とします。クリーミーな泡とのど越しが楽しめます。
「二度注ぎ」800円(税込)
昔ながらのビアホールの注ぎ方で、苦みもしっかり感じられます。
「三度注ぎ」800円(税込)
時間をかけて丁寧に注ぎ重ね、スフレのようなフワフワの泡が楽しめます。
「爽快注ぎ」800円(税込)
ビールの泡の下にさらに泡を注ぐことで、しっかり冷たい爽快な飲み心地を実現しています。
「ミルティ」800円(税込)
泡だけを3回注ぎ、溢れた泡をお皿に落とし、スプーンで味わってからグラスのビールを飲む、斬新なスタイルです。
その他、泡だけの「ミルコ」や「泡無し」など、さまざまな注ぎ分けで楽しめます。
「SORACHI 1984」を選んだ理由
店長の須川さんに「SORACHI 1984」を導入した理由を伺いました。
社長こだわりの良さを引き出し、注ぎ分けできるビールとして選ばれたのが「SORACHI 1984」だったといいます。また、生で提供できる店舗が少ない希少性や、ヒノキやレモングラスの爽やかな香りも決め手となったそうです。
「飲みやすく、どんな料理にも合うことがポイントでした」(須川さん)
「SORACHI 1984」への想い
「Appetizer&BAR ふくろう」では、樽ごと冷蔵庫に入れて冷やし、そこから伸びるホースをわずか30㎝に抑えることで、最も冷えた状態で「SORACHI 1984」を提供しています。
「ビール離れが進んでいると言われていますが、美味しい状態で提供するビールとお食事を楽しんでもらえて、また来たいなと思ってもらえたら」(須川さん)
笑顔で話す須川さんの情熱が伝わってきます。
「SORACHI BASE」に認定されて
「SORACHI BASE」の認定を受け、大変嬉しく思っているという須川さん。「SORACHI 1984」を提供し続けていることを認めてもらえたという達成感があるそうです。
これまでも缶では飲んだことがあるけれど生は初めて飲むというお客様も多く、生の「SORACHI 1984」の美味しさを、より多くの人に知ってもらいたいという思いも強くなったといいます。
「当店では様々な注ぎ分けでSORACHI 1984を提供していますので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね」(須川さん)
気軽に楽しめる立ち呑みスタイル
店内は重厚感のあるしつらえで、カウンターのみの8~9人という親密な空間です。
平日は会社員の方が多く訪れますが、土曜は14:30からオープンしているため、昼飲みを楽しみたいカップルや女性同士の利用も多いそうです。
「Appetizer&BAR ふくろう」は、注ぎ方で変わる「SORACHI 1984」の無限の可能性を体験できる、特別なビア・バーでした。
#大阪府
#大阪市
#新梅田食道街
#Appetizer&BARふくろう
#大阪梅田立ち呑み
#スタンドビアバー
#注ぎ分け
#大阪梅田昼呑み
#生ビール
#サッポロ
#SORACHI1984
#ソラチビール
#SORACHI1984が飲めるお店
#SORACHIBASE
取材日:2025.06.21
※写真は全てお店からの提供画像です。
※本記事は電話取材によるものです。
※PR記事にはライターの所感、感想が含まれます。
内容・価格は取材当時のものです。
リアクション
(0)
-
記事投稿数
106
-
ファン
1786
ファン登録をすると特別なオファーやお知らせがマイページに届きやすくなります。
サッポロ SORACHI 1984
このビールは、世界を変えるかもしれない。1984年にサッポロビールが開発し、今や世界的に有名になった伝説のホップ「ソラチエース」。そのソラチエースだけを使ってつくったビールが「SORACHI 1984」です。サッポロビールの140年以上に及ぶホップへのプライドを詰め込み、ソラチエースの誕生から35年以上かけてようやく完成した、「凛として、香り立つ」ゴールデンエールをお楽しみください。
-
記事投稿数
106
-
ファン
1786