【京都市 左京区 Bar電球】藻塩や鮎の魚醤で風味豊かに仕上げた「白身のカルパッチョ」イタリアンと和食ベースの創作料理と店主厳選のお酒が堪能できるダイニングバー
サッポロ SORACHI 1984
このビールは、世界を変えるかもしれない。1984年にサッポロビールが開発し、今や世界的に有名になった伝説のホップ「ソラチエース」。そのソラチエースだけを使ってつくったビールが「SORACHI 1984」です。サッポロビールの140年以上に及ぶホップへのプライドを詰め込み、ソラチエースの誕生から35年以上かけてようやく完成した、「凛として、香り立つ」ゴールデンエールをお楽しみください。
京都市 左京区 おすすめのお店 #Bar電球 #ダイニングバー #ポテトサラダ #カルパッチョ #パスタ #日本酒 #生ビール #サッポロ #SORACHI1984 #ソラチビール #SORACHI1984が飲めるお店 #SORACHI BASE
叡山電鉄本線・元田中駅から徒歩で約20分のところに「Bar電球」はあります。
季節ごとに全国から銘柄を厳選した20~30種類の日本酒をメインとしたダイニングバー。
ビールや焼酎、果実酒にもこだわり、イタリアンと和食の要素を取り入れた多彩な料理とのペアリングを楽しめます。
旬野菜が彩るポテトサラダ
「気まぐれポテトサラダ」500円(税込)
主役のポテトとゆで卵に、彩りを添える野菜を1つ加えるシンプルレシピ。
新ジャガ、さつまいも、きゅうり、玉ねぎなど、季節ごとの旬の食材を使い、味わいの変化を楽しめる一品に仕上げられています。
酸味を抑えたマイルドな自家製マヨネーズが全体をまとめ、素材本来の味わいを楽しめる一品とのことです。
新鮮な魚介を味わう特製カルパッチョ
「白身のカルパッチョ」1,200円(税込)
藻塩や鮎の魚醤といった調味料で、風味豊かな味わいに仕上げられた特製カルパッチョ。付け合せ野菜の定番は、ペリラ(大葉のベビーリーフ)とミョウガ。
メインの白身は、真鯛、グレ、カンパチなど。店主によると、その日の魚の状態を見極め、必要に応じて熟成させて旨みを凝縮させた身を使うこともあるそうです。フレッシュな身との対比を楽しめるよう工夫しているとのこと。
こだわりが詰まった自家製鶏ハム
「自家製鶏ハムとキャロットラペ」600円(税込)
朝引き国産鶏の新鮮な胸肉を、サトウキビ粉末と荒塩を振って熟成させ、低温調理でじっくり旨みを閉じ込めた自家製鶏ハム。
甘味と酸味が効いた、シャキシャキ食感のキャロットラペを鶏ハムで巻いて食べるのがおすすめとのこと。添えられた粒マスタードが味のアクセントだそうです。
トマトと旬野菜。選べるパスタ
「本間さんのまかないパスタ」1,100円(税込)
常時提供している自家製トマトソースのパスタと、季節の野菜を使った創作パスタの2種類から選べます。
旬の時期は、お店の地元で育った京野菜の「九条ねぎ」や「万願寺唐辛子」を使うこともあるそうです。締めの一品としても人気のメニューとのことです。
「SORACHI 1984」を選んだ理由
「Bar電球」では、イタリアンと和食をベースとしたお店の創作メニューに合うビールとして「SORACHI 1984」を提供しています。
店主が「SORACHI 1984」と出会ったのは、博多を訪れた際のこと。
「初めて飲んだ際は、華やかさがありながらも飽きのこない印象で、前菜、メイン、締めなど、食事のどのタイミングでも寄り添ってくれる味わいにグッと惹かれました。これは自分のお店で出しても、きっと多くのお客様にも楽しんでいただけるのではないかと直感しました」(店主)
その場でメニューに加えることを決めたそうです。
「SORACHI 1984」への想い
「もともとビールが好きで幅広い銘柄を飲んできました。SORACHI 1984は何度でも飲みたくなる味わいで、それが大きな魅力だと感じています」(店主)
店主自身が惚れ込んだからこそ、自信を持ってお客様におすすめできるといいます。
「SORACHI 1984がきっかけにビールを楽しめるようになった方や、SORACHI 1984だけを飲みに訪れる方もいて、メニューに加えて本当に良かったと心から思っています」(店主)
「SORACHI BASE」に認定されて
「SORACHI 1984の認知度はまだ高くはないので、もっと知ってほしい思いが強いですね。サーバーで注ぐ生ビールがとても美味しいので、ぜひお店で飲んでいただけるよう、SORACHI 1984の魅力を伝えていきたいと思っています」(店主)
「Bar電球」では、ミニサイズ、レギュラーサイズ、メガサイズと、お客様の好みに合わせたジョッキでSORACHI 1984を提供しています。
店主は、「SORACHI BASE」に認定されたことについてこう語ります。
「SORACHI 1984を好きになってもらえるよう工夫することも、SORACHI BASEに認定された当店の使命だと考えています」(店主)
木のぬくもりを感じる店内
座席はカウンター5席、3名掛けと5名掛けのテーブル席が2つの計13席。満席の場合は4名分の立ち席も用意できるそうです。
以前は美容室だった建物の空間デザインを有効活用し、店内は木を基調としたぬくもりのあるしつらえと、ずらりと並んだ日本酒のラベルが印象的な空間です。
多彩なお酒とこだわりの創作メニューを堪能しに、足を運んでみてはいかがでしょうか。
#京都市
#左京区
#Bar電球
#ダイニングバー
#ポテトサラダ
#カルパッチョ
#パスタ
#日本酒
#生ビール
#サッポロ
#SORACHI1984
#ソラチビール
#SORACHI1984が飲めるお店
#SORACHI BASE
取材日:2025.11.06
※写真は全てお店からの提供画像です。
※本記事は電話取材によるものです。
※PR記事にはライターの所感、感想が含まれます。
内容・価格は取材当時のものです。
リアクション
(0)
-
記事投稿数
110
-
ファン
1796
ファン登録をすると特別なオファーやお知らせがマイページに届きやすくなります。
サッポロ SORACHI 1984
このビールは、世界を変えるかもしれない。1984年にサッポロビールが開発し、今や世界的に有名になった伝説のホップ「ソラチエース」。そのソラチエースだけを使ってつくったビールが「SORACHI 1984」です。サッポロビールの140年以上に及ぶホップへのプライドを詰め込み、ソラチエースの誕生から35年以上かけてようやく完成した、「凛として、香り立つ」ゴールデンエールをお楽しみください。
-
記事投稿数
110
-
ファン
1796



















