【川崎市 高津区 LANA Beer(ラナビア)】濃厚でうま味あふれる「生ハムの切り落とし」が絶品!“注ぎ手”のいるこだわりのビアバー

サッポロ SORACHI 1984
このビールは、世界を変えるかもしれない。1984年にサッポロビールが開発し、今や世界的に有名になった伝説のホップ「ソラチエース」。そのソラチエースだけを使ってつくったビールが「SORACHI 1984」です。サッポロビールの140年以上に及ぶホップへのプライドを詰め込み、ソラチエースの誕生から35年以上かけてようやく完成した、「凛として、香り立つ」ゴールデンエールをお楽しみください。
川崎市 高津区 おすすめのお店 #川崎市 #高津区 #溝の口 #LANA Beer #ラナビア #ビアバー #生ハムの切り落とし #生ビール #サッポロ #SORACHI1984 #ソラチビール #SORACHI1984が飲めるお店 #SORACHI BASE
東急田園都市線「溝の口駅」より徒歩約9分。「LANA Beer(ラナビア)」は、“注ぎ手”が厳選したこだわりのピールと、ビールに合うおつまみが楽しめるビアバーです。
原木から削りたての「生ハムの切り落とし」
「生ハムの切り落とし」800円(税込)
オーダーを受けてからハモンセラーノの原木より削って提供される「生ハムの切り落とし」は、さまざまな飲み物と相性の良いメニューです。
削りたての生ハムは香りが高く、濃厚な味わい。ややハードな食感で、噛みしめるごとにうま味が広がります。
ビールに合う!「ソーセージ盛り合わせ」
「ソーセージ盛り合わせ」1,600円(税込)
(左から)「あらびきポーク」「骨つきフランク」「チョリソー」「ハーブレモン」「チーズ」
レギュラーメニューでは、この5種の中からお好みのソーセージを3点まで選べます。
どれもアツアツでジューシー。その中でも「あらびきポーク」は外がパリッとしていて、中にはお肉がみっちりとつまっていて、食べごたえがあります。
プレートにはケチャップとマヨネーズ、マスタードのほか、ピクルスとキャベツの酢づけのザワークラウトが付け合わせでついています。お好みで味変をしながら最後のひとくちまで楽しめますよ。
「SORACHI 1984」を選んだ理由
「SORACHI 1984」780円(税込)
「LANA Beer」は、“注ぎ手がいるビール店”をコンセプトに、サッポロビールブランドをメインに扱うビール専門店です。
では、店主の三久保さんが、数あるビールブランドの中から「SORACHI 1984」を選んだ理由とは何でしょう?
「SORACHI 1984ブリューイングデザイナーが当店を訪れてくださったのがSORACHI 1984との出会い。味わい的に美味しい、というのもありましたが、歴史背景や『ビールを飲むのではない、ソラチを飲むのだ』というキャッチコピーにも感銘を受け、SORACHI 1984をもっと広めたいと思いました」(店主)
「SORACHI 1984」への想い
「SORACHI 1984」を提供するにあたり、店主には“注ぎ手がいるビール店”としてのこだわりがあるそう。
「美味しく注ぐのは大前提。ですが、それだけではありません。品質管理、サーバーとグラスの徹底した洗浄がビールの味わいの7~8割を決めるといってもいいでしょう。そのため、他の食器とは別のスポンジや洗剤で洗浄しています」(店主)
店主は、コロナ真っ只中で営業が制限されている時期、数々のビール工場でお手伝いをしながらビールに関しての勉強を重ねてきたのだとか。
「下手なSORACHI 1984は出したくない。お客さまに『汚い・見栄えが悪い』などと言われるのはいけないことなので、そこを一番気を付けて提供しています」(店主)
「SORACHI BASE」に認定されて
「当店のビールはどれも自信を持って提供できる」という店主。「SORACHI BASE」に認定されたことについて、次のように語ります。
「神奈川ではまだSORACHI BASEは少ないですが、認知度を高めるためにも当店からSORACHI 1984の良さをもっと発信していきたい。そして、『おいしいビールだね』といってくれるファンを増やしていきたいです」(店主)
遠方からビールファンが集まる「注ぎ手がいるビアバー」
「LANA Beer」の客層は幅広く、仕事帰りの近所の方から、遠方より訪れるビールファンもいらっしゃるのだとか。
「ドリンカビリティ(飲みやすい)、おかわりをしたくなるビール」をコンセプトにビールを提供しているという店主。特に「SORACHI 1984」へのこだわりは情熱的です。
「華やかな香りを開かせるSORACHI 1984は、どんな料理にも合うビールだと思います。風味豊かな香りと飲みごたえのあるのど越しを味わってください」(店主)
「LANA Beer」は、ビールだけではなくビールへの愛情も注ぐ、店主のこだわりがつまったお店です。
#川崎市
#高津区
#溝の口
#LANA Beer
#ラナビア
#ビアバー
#生ハムの切り落とし
#生ビール
#サッポロ
#SORACHI1984
#ソラチビール
#SORACHI1984が飲めるお店
#SORACHI BASE
取材日:2023.11.15
※PR記事にはライターの所感、感想が含まれます。
内容・価格は取材当時のものです。
※写真は全てお店からの提供画像です。
※本記事は、電話取材によるものです。
リアクション
(0)
-
記事投稿数
99
-
ファン
1707
ファン登録をすると特別なオファーやお知らせがマイページに届きやすくなります。
サッポロ SORACHI 1984
このビールは、世界を変えるかもしれない。1984年にサッポロビールが開発し、今や世界的に有名になった伝説のホップ「ソラチエース」。そのソラチエースだけを使ってつくったビールが「SORACHI 1984」です。サッポロビールの140年以上に及ぶホップへのプライドを詰め込み、ソラチエースの誕生から35年以上かけてようやく完成した、「凛として、香り立つ」ゴールデンエールをお楽しみください。
-
記事投稿数
99
-
ファン
1707