ConnectCoffee
きっとあなたも感動する。 凄技ラテアートとコーヒーが生み出す人との繋がりを楽しめるお店で、ぬくもりあふれるひとときを(福岡 天神 ConnectCoffee)

広告 本記事は広告主(ConnectCoffee)の広告記事です。
ConnectCoffee
- 電話番号
- 092-791-7213 ※事前に予約可能か確認するとスムーズです。
- 所在地
- 福岡県 福岡市 中央区天神5丁目6−13 [ MAP ]
- 最寄り駅
- -
- 営業時間
- 平日12-22時、日祝11-18時
- 定休日
- 火曜日
- 座席数
- -
- 平均予算
- -
- 求人情報
- -
※本記事は広告主(ConnectCoffee)の広告記事です。記事内容にはライターの感想が含まれます。
※記事中の価格は取材当時の価格です。
今回は、国内外のコンテストで受賞経験を持つラテアーティストの評判を聞いて、福岡天神の須崎公園近くのお店『ConnectCoffee(コネクトコーヒー)』を訪ねました。
取材を通して感じたのは、オーナー 安藤貴裕さんのラテアートの技術の確かさ。
そして「人とコーヒーの繋がりを大切にする店づくり」を大切にしている安藤さんだからこそ生み出せる、 “ 人 ”と“ 人 ”とを繋ぐ1杯と空間のあたたかさでした。
世界トップクラスのラテアートに、目が釘付け!
最初にいただいたのはもちろん、世界トップクラスのラテアートが楽しめると噂の「カフェラテ」です。
淹れたてのエスプレッソが入ったカップに、フワフワのミルクが滑らかに注がれ、世界レベルのラテアートが始まります。
オーナーが目の前で披露してくれたのは、ミルクを入れた容器を細かく動かすだけで絵を描く「フリーポア」という技法を使ったラテアート。
その繊細な手元の動きに驚くばかりです。
あっという間に、カップの上にミルクで描かれた芸術が完成!
鳥をモチーフにした「あんどり」という名のラテアートです。
こ、これは、飲むのがもったいない…。
実際にお店にいらっしゃるお客様からも同じような声があがることでしょう。
写真を撮る手に力が入ります。
ちなみにラテアートのリクエストができるのか尋ねたところ、「可能な限りリクエストに応えています」との頼もしいお返事。
ラテアートで描いてほしいものがある方は、お願いしてみてはいかがでしょうか?
(中には要望に応えるものが難しいものもありますので、ご了承ください)
ライブ感のあるラテアートを楽しんだ後は、おいしいデザートと一緒にこだわりの1杯をいただきます。
ブラジルとコロンビア産の豆をブレンドした、ConnectCoffeeオリジナルコーヒーを抽出しエスプレッソに。
深煎りされた豆を使用しているのでコクがあり、ほんのり甘みを感じます。
また、まろやかなミルクと混ざり合うことで、ほっと心安らぐ、こっくりとした味わいに仕上がっていました。
そしてこの1杯と一緒にいただいたのが、地元福岡 八女の抹茶をふんだんに使ったお店オリジナルの抹茶ケーキ。
ほろ苦い抹茶の風味が濃厚なこのスイーツは、こっくりとしたラテととてもよく合いました。
今回いただいたカフェラテと抹茶ケーキ以外にも、いろんな種類のコーヒーやデザート、ホットサンドなどの軽食などもありましたよ。コーヒーの飲み比べやデザートとの相性を確かめに、何度も通いたくなります。
お店全体がエスプレッソマシン? カラーが統一された空間がオシャレ
今回いただいた、ConnectCoffeeこだわりのコーヒーを生み出すのに欠かせないのが、このエスプレッソマシンです。
実はこのマシン、このお店のためにカスタマイズされたもの。黒とブラウンであしらわれたシックな雰囲気のマシンが、なんともオシャレです。
そしてこのマシンの秘密をおさえたところで、お店の外観と内観を見てみると、お店のカラーリングが、ConnectCoffee自慢のエスプレッソマシンと同じ、黒とブラウンで統一されているではありませんか! なるほど、お店全体にも上品で大人な雰囲気がただよっています。
また、白い壁とドアやイスに使われている木目、飾ってあるナチュラルテイストなアイテムによって、上品さのなかにぬくもりもプラスされています。
落ち着きのある空間で、ゆったりとコーヒーが楽しめるのはConnectCoffeeの魅力です。
こだわりのコーヒーはもちろん、自家焙煎の豆を使用しています。
取りそろえる豆は、世界の各大陸から個性がぶつからないものをオーナーがセレクト。
いつでも飲める定番のコーヒーと、定期的に入れ替えるその時期においしいコーヒーが楽しめます。
豆のテイクアウトもOK。その場で挽いてもらえます。
また店内には、輝かしいトロフィーも。
この数々の賞を獲ってきた世界トップクラスのラテアーティストが直接ラテアートを教えるセミナーを、毎月開催しています。
オーナーの安藤さんは他にも、誰でも気軽に参加できるラテアート発表会なども開催して、コーヒーをより楽しんでもらうための取り組みにも力を入れているます。
味だけでなく見た目でもコーヒーが楽しめるラテアートを体験してみたい方は、お店でコーヒーを飲みながら、詳細を聞いてみてはいかがでしょうか?
ConnectCoffeeで、人と繋がるあたたかなひとときを
ConnectCoffeeのロゴの “ C ” を囲む「〇」には『輪を広げる』、“ t ” をあらわす「+」には『繋がり』という意味が込められています。これは「コーヒーは繋がり」という、安藤さんの想いからくるものです。
安藤さんの想いは至る所に感じることができます。
「一瞬で終わるのでしっかり見ていてくださいね。」と、ラテアート前に声をかけてくれたり、
使っている豆や煎り方を詳しく教えてくれたり、おすすめのカフェを紹介してくれたり。
たった1杯のコーヒーが、会話を生み、コーヒーについての新たな知識や楽しさを知るきっかけとなり、さらには新たなお店や人との繋がりをもたらしてくれることにつながっていきます。
18時以降はコーヒーカクテルも楽しめます。
軽食とおいしいコーヒーでランチに。
友達とゆったりティータイムに。
仕事終わりのほっと一息に。
飲み会帰りのお口直しに。
ConnectCoffeeは、いろんなシーンに寄り添ってくれるぬくもりいっぱいのお店です。
取材日:2019.01.09
※ 本記事は広告主(ConnectCoffee)の広告記事です。記事内容にはライターの感想が含まれます。
内容・価格は取材当時のものです。
リアクション
(0)

レポハピ公式ライター
公式ライター担当記事数 11