天神橋筋商店街の旨い中華そば「サバ6製麺所 南森町店」に寄ってこ
COLUMN

サバ6製麺所
サバの旨みをラーメンで味わう ~コンセプトはその名の通りサバ!~
当店が誇るサバ醤油ソバは、スープは鶏ガラベースのスープに 甘味のある醤油ベースのタレとサバ節を加えた、 甘味の中にもサバ節がもたらす魚介の風味漂う味わいで、 そのスープに自家製麺がよく絡んだ一杯です。 魚介系スープのラーメンは数多ありますが、 サバ節を用いたこれまでにないラーメンで サバとラーメンの魅力と可能性を再発見していただけます。
大阪を中心にラーメン通の心を掴んで店舗数を増やし、いまや22店舗(2018年10月末現在)。天神橋筋商店街にも『サバ6製麺所 南森町店』があります。
サバ6製麺所といえば、サバの旨みをラーメンで味わうことができる「サバ醤油そば」。
スープは鶏ガラベースのスープに甘味のある醤油ベースのタレとサバ節を加えた、甘味の中にもサバ節がもたらす魚介の風味漂う味わいで、舌の肥えた大阪のラーメン通、食通をうならせます。

#一番人気は、サバ醤油そば+半やきめし



南森町店のある天神橋筋商店街は、全長約2.6kmの長い商店街。
天神橋1丁目から7丁目には、600店が立ち並びお好み焼き・たこ焼き等の粉もんからお寿司の激戦区、老舗洋食店などでグルメも堪能できます。
「サバ6製麺所南森町店」も激戦区の中でしのぎを削り、ついつい通ってしまう「サバ醤油そば」「サバ濃厚鶏つけ麺」で平日は学生から会社員、土日は家族連れと、幅広い層のお客様の胃袋を満たします。

天神橋筋の由来 大阪天満宮が近くに。


天神橋筋の「天神」とは、学問の神様として名高い大阪天満宮のこと。大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、菅原道真公をお祀りした神社であり、地元の人は親しみを込めて「天神さん」と呼びます。
天満宮は、春は梅の名所としても知られています。また、毎年7月24日、25日には、日本三大祭の一つ「天神祭」でも有名ですよね。
天神さんの隣には上方落語の寄席「天満天神繁昌亭」があります

趣のある和建物には、正月はもち花・2月は梅など四季折々の飾りがされ季節感がたっぷり。
朝席・昼席・夜席と一日3席の寄席が行われ、若手からベテランまでの落語を楽しむことができます。落語の他にも太神楽やマジックなども演じられます。
サバ6製麺所でお腹を満たした後は、商店街、天満宮散策をしてみてはいかがですか。
お店は建物の中のほうにあるので外に出ている看板やのれんを目印にご来店くださいね。
リアクション
(0)
-
記事投稿数
13
-
ファン
275
ファン登録をすると特別なオファーやお知らせがマイページに届きやすくなります。
サバ6製麺所
サバの旨みをラーメンで味わう ~コンセプトはその名の通りサバ!~
当店が誇るサバ醤油ソバは、スープは鶏ガラベースのスープに 甘味のある醤油ベースのタレとサバ節を加えた、 甘味の中にもサバ節がもたらす魚介の風味漂う味わいで、 そのスープに自家製麺がよく絡んだ一杯です。 魚介系スープのラーメンは数多ありますが、 サバ節を用いたこれまでにないラーメンで サバとラーメンの魅力と可能性を再発見していただけます。
-
記事投稿数
13
-
ファン
275