象印銀白おにぎり
甘い佃煮にピリッとワサビがアクセント!人気の創作おにぎり「海苔づくし」。もっちり感とふっくら感を両立させた“炊き方を極めた”おにぎり店(大阪市 北区 象印銀白おにぎり)

広告 本記事は広告主(象印銀白おにぎり)の広告記事です。
- 大阪府
-
- 梅田・北新地・福島 |
- 2023.09.28|
象印銀白おにぎり
- 電話番号
- 06-6345-0585 ※事前に予約可能か確認するとスムーズです。
- 所在地
- 大阪府 大阪市 北区梅田1丁目13-13(阪神梅田本店地下1階) [ MAP ]
- 最寄り駅
- 梅田駅
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 1月1日
- 座席数
- -
- 平均予算
- 500円
- 求人情報
- -
※本記事は広告主(象印銀白おにぎり)の広告記事です。記事内容にはライターの感想が含まれます。
※記事中の価格は取材当時の価格です。
大阪 梅田 おすすめのお店 #象印銀白おにぎり #大阪 #北区 #梅田 #おにぎり #お米 #コシヒカリ #阪神梅田本店 #象印
阪神・大阪梅田駅から徒歩1分。阪神梅田本店の地下1階に、さまざまな種類のおにぎりが並ぶおにぎり専門店「象印銀白おにぎり」があります。
店名からお分かりの通り、家電メーカーの「象印」が手掛けたお店。高級炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊き上げた、炊き方を極めたおにぎりを買うことができます。
シンプルだからこそ奥が深い「白米塩おにぎり」
「白米塩おにぎり」173円(税込)
象印銀白おにぎりの中でも一二を争う人気商品は、やはり「白米塩おにぎり」
シンプルだからこそ誤魔化すことができない、ごはん本来の美味しさが1番よくわかるおにぎりだそうです。
こだわりぬいた組み合わせ「玄米おにぎり 鮭」
「玄米おにぎり 鮭」260円(税込)
定番の塩っ気のある鮭と、ふっくらとした甘みを感じる玄米の組み合わせ。玄米が苦手な方からも、食べやすいと評判のおにぎりです。
玄米シリーズは月ごとに「金のいぶき」や「もち麦」「雑穀米」など、お米の種類が変わります。
お土産にも喜ばれる!創作おにぎり「海苔づくし」
「創作おにぎり 海苔づくし」270円(税込)
創作おにぎりの中でも、オープン当初から変わらず人気の「海苔づくし」。佃煮の中にわさびが入っていて、甘みの中にあるピリッとしたアクセントが特徴です。周りにあおさ海苔をふんだんにまぶした、まさに海苔づくしの一品。
彩りの美しさ、おにぎりの丸いフォルム、ドーム型の容器にこだわった創作おにぎりは、手土産としても評判です。
旬を味わえる「季節のおにぎり」もあります。
「象印銀白おにぎり」3つのこだわり
「象印銀白おにぎり」がこだわったのは3つ。お米、炊き方、そして握りです。
「お米」は、五つ星お米マイスターの金子真人さんがブレンドした岩手県産の銀河のしずくと、佐賀県棚田米コシヒカリを使用。みずみずしく程よい甘みが特徴とのことです。
特にこだわったのは「炊き方」。炊飯ジャー・炎舞炊きの121通りの「わが家炊き」の中から、「おにぎりに合う炊き方」を試行錯誤して辿り着いた炊き方で、店内の炎舞炊きで炊き上げています。一粒一粒のもっちり感と、ふっくら感を両立させているそうです。
もっちりとしながらも柔らかく、空気感を感じる「握り」方。ふんわり丁寧に形を整えているそうです。
阪神梅田本店の地下1階というアクセスしやすい場所にある「象印銀白おにぎり」
おにぎりをイメージした白と木のやわらかなぬくもりが印象的な店内では、目移りしてしまう程に輝くおにぎりたちと、ご飯が主役のお弁当も販売中です。
阪神梅田本店でお買い物を楽しみつつ、象印自慢のおにぎりもぜひ堪能してみてください。
#象印銀白おにぎり
#大阪
#北区
#おにぎり
#onigiri
#お米
#コシヒカリ
#阪神梅田本店
#象印
取材日:2023.09.21
※写真は全てお店からの提供画像です。
※本記事は電話取材によるものです。
※ 本記事は広告主(象印銀白おにぎり)の広告記事です。記事内容にはライターの感想が含まれます。
内容・価格は取材当時のものです。
リアクション
(0)

KEI(九州)
料理や美味しいご飯を食べる事が大好きです。これから食べ物が美味しい街、福岡のご飯屋さんの魅力を伝えていきます!
公式ライター担当記事数 67